未来ユーチューブ研究所へようこそ!若宮です。
YouTubeの動画編集でiMovieについて主にまとめてきましたが、
Windowsの場合はどうしたらいいですか?
という質問をいただきましたので、有料ではありますが、安価で使いやすいおすすめ編集ソフトですので紹介します!
使用者も多いですし、この記事の他にもたくさん説明記事が出てくるでしょう。
人気=使いやすくいい動画が作れる、ということですよね。
YouTubeアドセンスに取り組んで、ある程度稼ぐことができたら、ハイクオリティの動画を作成したくなるでしょう。
長期で取り組んでいると、リサーチしていく中で必然的に挑戦するタイミングはきます。
ということで、実践しやすいテキストスクロール動画から練習として作成するのが良いですよ。
それではビデオスタジオの使い方です。
ビデオスタジオとは
ビデオスタジオ(VideoStudio)はコーレル株式会社が販売している映像編集・スライドショー作成を目的としたノンリニア編集ソフトウエアです。
様々な動画、画像、音声ファイルに対応し、様々な編集を経てDVD・Blu-rayオーサリングを行ったり、様々な動画ファイルへ保存したり、YouTube、ニコニコ動画などにアップロードすることが可能です。
ビデオスタジオには4種類グレードがあります。
・VideoStudio
低価格モデル。
「Pro」から次の機能が制限されているnweblueなど他者フィルター/360度映像編集機能非対応/広角レンズ補正機能/マルチカム編集は2台/Corel MyDVD
正直高いグレードは必要ないかと思います。十分すぎます。
・VideoStudio Pro
こちらが標準モデルですね。
・VideoStudio Ultimate
上位モデルになります。
映像制作に便利な機能が多数追加されていて、そのエフェクト、文字機能、手ぶれ補正プラグインなどは、計算すると1100ドル以上の価値です。
非常に多機能ですよね。コスパはいいですよ!
・VideoStudio Suite
最上位モデル。
VideoStudio UtimateにBlueray出力プラグイン、「Corel Paintoshop Pro」「WinDVD Pro2」などがセットになったモデルです。
価格的にはVideoStudio Pro で6000円ぐらいですね。
VideoStudio Utimate で8000円ぐらい。
想像より安くないですか?これぐらいであればそんなに負担にはならないでしょう。
今後の事を考えても、十分コスパはいいです。
若宮はUtimateを持っています。ちなみに機能を使いきれていませんw
VideoStudioのメリット
このVideoStudioは直感的に操作ができます。
ムービーメーカーとは違った使いやすさで、今後さらにステップアップするのであれば最高のソフトです。
ムービーメーカーよりも作業効率が良い
動画作成の作業効率が良いのが一番のメリットですね。
例えば、ムービーメーカーで切替効果やアニメーションを動画に付けるときは、ひとつずつ動画に設定しなくてはいけません。
しかし、このVideoStudioなら少ない動作でまとめて作業をすることが出来ます。
他にもデフォルトで自分の作成したい動画の設定を行うことが出来ますので非常に効率よく作業が出来ます。
タイムライン編集で直感的な操作感
無料のムービーメーカーはタイムライン編集ではなくこれがガンです、細かな素材やテキストのタイミングを合わせるのが難しいです。
しかしVideoStudioなら基本タイムライン編集と呼ばれる各素材、テキストの表示時間をマウスで自在に変えられるので直感的な操作が可能です。
ムービーメーカーで画像や映像の切り替えが多い動画のタイミングあわせに苦戦している人は、VideoStudioを使うと簡単に編集スピードが改善できますね。
複数素材を重ねられる
映像素材や画像素材、テロップを重ねることが出来ます。
素材を重ねることができればほとんどの動画を作ることが出来ますね、これはライバルの一歩先にいけます。
画面動画キャプチャー機能が使える
VideoStudioには画面録画機能が搭載されているので、他の画面キャプチャーソフトを購入しなくても、動画編集ソフトと画面キャプチャーソフトが手に入ります。
モーショントラッキングが撮影系に便利
モーショントラッキングとは特定の素材を被写体に追尾させたりする機能です。
例えば、動いている人の顔にモザイクを追尾させたり、名前のテロップを追尾する編集に便利な機能です。
他の有料ソフトでは、別途プラグインが必要だったりAbobeのプレミアでアフターエフェクツと併用しないと難しい作業ですが、VideoStudioでは1本で自動追尾の様な編集も出来ます。
編集を効率化する機能が多い
静止画像に動きを出すエフェクトのパン&ズーム出という機能がありますが、その工程をクリック一つでランダムで画像に動きを付けてくれます。
例えば、プレミアやFinal Cut ProXだと、一個一個素材に対して動きを指定する必要があります。
VideoStudioだと数クリックで済むのでかなりの時短になります。
他にも初期設定で普段作る動画に合わせた設定が出来るので、効率化に対して色々操作してみると良いですね。
動画サンプルの数が多い
動画のサンプルやBGM、SEのサンプルが多数用意されているので、簡単に動画の作成をすることができます。
特に「オープニング」のサンプルが多く非常に便利です。
オープニングを自分で作成するのは大変かもしれませんが、インスタントプロジェクトを使うことによって、誰でも簡単にオープニングを作成出来てしまいます。
インスタントプロジェクトって何?
VideoStudioのインストルメントプロジェクトとは、多くのテンプレートの中から、気に入ったテンプレートを選び、手持ちの動画や画像、そして自分でテキストを挿入するだけで、格好いいオープニングを作成売ることが出来てしまうと言う優れたものです。
一度使ってみればわかりますが、まるでプロが作ったような仕上がりなんですよ。
価格が安い
これも非常にメリットでしょう。
有名なFinal Cut Proは3万円以上します。
他にもプレミアプロなどもありますが月額制なので、VideoStudioの方がコスパという点では全然良いです。
使いやすさと価格から見てもVideoStudioが一押しですね。
ビデオスタジオでテキストスクロール動画を作ってみよう
作業効率のいいVideoStudioですが、テキストスクロール動画を作ってみましょう。
1.ドラッグ&ドロップで画像を挿入する
2.自分で見やすいように画像を調整しましょう。
3.あらかじめ用意してあるテキストを挿入する
タイトルと書いてあるTの所にドラッグ&ドロップで挿入する
4.テキストの上でダブルクリックをすると、テキストが編集出来ます。
テキストのサイズなども変更出来ますね。
5.文字の左揃えという項目をクリックすると左揃えになります。
6.テキストの速さを調節する
テキストのスクロールする時間を変更する
7.境界線シャドウで文字を見やすくす
テキストの色やシャドウを付けることが出来ます。
一度作成したテキストの設定はコピーして再度使えるのでとても便利です!
8.画像とテキストの長さを調整する
9.見出しのタイトルを付けて、タイトルの画面上の位置を決める
10.音楽を追加する
音楽のボリュームなどを調整する
11.問題が無ければ保存する(サイズも選ぶ)
以上で動画の作成は完了になります。
VideoStudioは直感的に操作ができるので、非常に便利です。
字で説明するのは難しいですけど、操作をしているとわかってくることの方が多いですね。
なので、まずはVideoStudioで色々と操作してみましょう。
是非、VideoStudioで素敵な動画を作成してくださいね。